遮熱塗料で外壁を塗装する際の注意点とは?メリットやデメリットを紹介

遮熱

「夏場に室内が高温になってしまう為、遮熱効果が欲しい」という方にお勧めなのが遮熱塗料です。
遮熱工事は大掛かりな工事のイメージがあるかもしれませんが、遮熱塗料を使用すれば外壁塗装の感覚で遮熱工事が行えます。しかしいくつか抑えておくポイントもあります。
ここでは遮熱塗料を使用する際の注意点を紹介してきます。

 

遮熱塗料とは?

 

遮熱塗料とはその名の通り、遮熱効果を持つ塗料です。
正式名は「高日射反射率塗料」といい、太陽の光を跳ね返す効果がある顔料が含まれた塗料です。特に夏場では強い日差しを跳ね返すことで、室内温度は-2度にもなるといわれております。

 

断熱塗料との違いとは?

 

よく遮熱塗料と断熱塗料を並べて紹介されますが、全く目的が違った塗料です。
断熱塗料は室内の熱気や冷気を外部に逃がさない為の効果を目的としている塗料です。
目的と相違しないように塗料選びを行いましょう。

 

遮熱塗料で得られる効果とは

 

遮熱塗料で塗装することで得られる効果を紹介していきます。

 

外壁材の持ちがよくなる

 

外壁材は紫外線を浴びることで劣化をしてしまいます。
しかし遮熱塗料の効果で紫外線も跳ね返すことが出来る為、外壁材自体が傷みにくくもなります。

 

節電効果

 

遮熱効果により室内の温度が下がることで、エアコンなどの効率向上にも繋がり、節電効果が期待できます。

 

遮熱塗料で給付金がもらえる?

 

遮熱塗料を使うことでヒートアイランド現象を抑える効果があるということもあり、省エネ住宅リフォームとされ、給付金が付与されることがあります。
これは自宅の自治体により細かく規定が異なる為、まずは自治体のHPを確認することをお勧めします。

 

遮熱塗料だけでは効果が期待できないことも

 

外気温が室内に入ってくるのは外壁だけではありません。
実際には屋根や、窓といった様々な場所から熱気は室内に入り込んできます。
また、熱気は通りやすい場所から入ってくるという特性があります。
その為、外壁だけに遮熱工事を行っても効果が感じ辛いというケースがあります。
屋根にも遮熱塗料を塗装したり、2重サッシや遮熱ガラスの導入などと組み合わせることで、より強い効果を発揮する為、導入にはやや費用が掛かってしまいます。

 

まとめ

 

遮熱塗料は日々の暮らしを快適にするだけでなく、外壁の寿命を延ばしたり、地球にやさしいという効果があるというメリットの多い塗料です。
外壁塗装の際には遮熱塗料も検討してみてはいかがでしょうか。